(更新)【県】「新型コロナ」陽性者が確認された事業所の対応について

※1/28掲載(1/31更新) 新潟県では、感染症患者の急激な増加に伴い、真に医療が必要な方を速やかに医療につなげるため、当面の間、保健所の対応を重点化(検査陽性者の濃厚接触者・接触者への保健所からの連絡者を限定など)す 続きを読む…

【県】無理なくはじめる6次産業化を学ぶオンラインセミナー(2/21)

新潟県農林水産部地域農政推進課では、異業種連携による6次産業化に関心のある農業者等を対象に講師からの取組事例等の紹介や実践者を交えたパネルディスカッションを通じ、新たなビジネス創出の取り組みに向けたオンラインセミナー(2 続きを読む…

【県】まん延防止等重点措置に伴う要請及び【市】時短協力金(1/21~2/13)

新潟県での新規感染者数の急激な増加を踏まえ、1月21日から2月13日までの期間において、県内全域を区域とするまん延防止等重点措置を適用することが決定されました。 この度、新潟県より、県民の生命及び健康を確保するとともに生 続きを読む…

【国】新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援策一覧表について(随時更新)

内閣官房、新型コロナウイルス等感染症対策推進室の特設ページでは、国の新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援策を分かりやすくまとめた一覧パンフレットをダウンロードできるようになっています。 支援策一覧は随時更新されますので 続きを読む…

【県】ワクチン・検査パッケージ制度の登録について(受付:1/13~)

ワクチン・検査パッケージ制度は、飲食店等の事業者が来店者のワクチン接種歴又は陰性検査結果のいずれかを確認することにより、感染リスクを低減させ、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等における行動制限を緩和する制度です。行動制 続きを読む…

【国】事業復活支援金について(申請開始時期:未定)

新型コロナウイルスに影響を受ける事業者への新たな経済対策として「事業復活支援金」が創設されます。 この支援金は、地域・職種を問わず、一定以上売上高が減少した事業者が対象となります。 現在、申請開始時期は未定のため、詳細が 続きを読む…

【市】新潟市地域のお店応援商品券第3弾(事前申込:2/7~3/7)

地域のお店の応援と消費喚起を目的に大型店を除く新潟市内全域の幅広い店舗で使用できる20%のプレミアム付き『地域のお店応援商品券第3弾(50万冊)』が発行されます。 本商品券は事前に事務局HP※外部又は郵便ハガキによる申込 続きを読む…

【県】感染症対策認証店舗設備導入支援事業(再受付:1/6~3/31)

新潟県では、令和3年4月1日以降、新潟県感染症対策認証(にいがた安心なお店応援プロジェクト)の取得前に購入・支出した経費で、認証の取得に必要な施設改修、設備整備等に関する経費を補助(上限50万円、補助率3/4)する「感染 続きを読む…

(再掲)【国】小規模事業者持続化補助金(一般型・低感染リスク型ビジネス枠)

※4/5掲載(12/24再掲) 小規模事業者持続化補助金は、販路開拓等のための取組を支援する「一般型」と新型コロナウイルス感染症感染防止と事業継続を両立させるため対人接触機会の減少に資する前向きな投資を行いポストコロナを 続きを読む…

【県】「にいがた観光ファンづくり推進事業」WEB説明会のお知らせ(12/7)

※12/3追記(にいがた観光ファンづくり推進事業の参画事業者募集リンクを追加) 新潟県が令和3年度新規事業として立ち上げた「にいがた観光ファンづくり推進事業」について、事業者向け説明会(WEB)の案内がありましたのでお知 続きを読む…

ハラスメント対策講習会開催のお知らせ(11/29)

改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)が令和2年6月から施行され、中小企業では令和4年4月から義務化されることから、当所では「ハラスメント対策講習会」を開催いたします。 また、講習会に参加された方に限り、パワハラ防止法 続きを読む…

健康経営セミナー開催のお知らせ(11/25)

「健康経営」は、従業員等の健康管理を経営的な視点で捉えます。 企業理念に基づいて従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や企業の生産性向上等の組織活性化をもたらし、結果的に業績向上等につながると期待されています 続きを読む…