(新潟市作成)事業所向け感染者・濃厚接触者対応マニュアルについて

新潟市保健衛生部では、従業員が新型コロナウイルスに感染した場合又は濃厚接触者と判断された場合に事業所としてどう対応したらよいか、一般的な流れを記したマニュアルを作成しましたのでお知らせします。 → 事業所向け感染者・濃厚 続きを読む…

(再掲)新しい生活様式に対応した店づくり補助金(第4期:8/31~9/14)

新潟市より接待を伴う飲食店で感染が確認されたことや第3期の募集でも需要が一定程度あることから、第4期の追加募集について案内がありましたのでお知らせします。 申請様式、手引き等は「新しい生活様式に対応した店づくり応援事業H 続きを読む…

【創業助成金】U・Iターン創業応援事業(締切:9/14)

にいがた産業創造機構(NICO)より「U・Iターン創業応援事業」の募集開始案内がありましたので概要をお知らせします。応募をされる方はNICOホームページ(補助金)をよくご確認下さい。なお、当所窓口でも申請書類を入手できま 続きを読む…

消費喚起・需要拡大プロジェクト応援事業(締切:9/7)

新潟県では地域経済への波及効果の高い「消費喚起・需要拡大」に向けたプロジェクトを募集しましたのでお知らせします。募集要項等の詳細については下記の通りです。                  記 1 趣旨 新型コロナウイル 続きを読む…

WEBセミナーからお勧めセミナーをピックアップ!

当所では、新型コロナウイルス対策事業のひとつとして会員向けに無料のWEBセミナーを提供しています。 今回は数あるセミナーの中から特にホットなセミナーをピックアップしてご紹介いたします。 専用IDとパスワードがご不明な方は 続きを読む…

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の手続きについて

新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金は、新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者 続きを読む…

新潟県の三密対策支援金及びポスターで感染防止対策の「見える化」を後押し

新潟県より新型コロナの追加支援策が創設されましたのでお知らせいたします。 詳細は以下記載のWebページを参照下さい。 1.新型コロナウイルス感染拡大防止対策推進支援金(三密対策支援金) → https://www.pre 続きを読む…

【再掲】「にいつテイクアウトどっとこむ」開設について

当所はテイクアウト支援サイト「にいつテイクアウトどっとこむ」を開設しました。(5/7開設) 業態別に「食事処」「料亭割烹」「寿司」「駅弁」「菓子パン」「喫茶」「小売店・専門店」「居酒屋」から閲覧できます。(7月上旬を目処 続きを読む…

新潟市の補助事業について(次世代店舗支援事業など)

新潟市では次の補助事業について募集を開始しておりますのでご案内します。 詳しくは以下記載の新潟市Webページでご確認下さい。 1.次世代店舗支援事業(既存店魅力向上事業) 中小企業者等が行う、売上・来店客数増加のために行 続きを読む…

【再掲】持続化給付金申請受付の開始について

持続化給付金の申請受付が開始されましたのでお知らせいたします。 なお、ご自身で電子申請を行うことが難しい方のために「申請サポート会場」が開設されます。 「申請サポート会場」についての詳細は決まり次第改めてお知らせいたしま 続きを読む…

【再掲】新潟県の休業要請に係る協力金について

新潟県の協力要請に応じて、緊急事態措置の期間中、施設の使用等の停止に全面的に協力頂ける事業者に対し、協力金が支給されることとなりました。 申請受付期間は令和2年5月上旬~6月末(予定)となっています。 → 新潟県の休業要 続きを読む…

【再掲】新潟市の緊急経済対策(協力金等)について

新潟県の緊急事態措置とともに、新潟市における感染拡大防止を徹底するため、緊急経済対策として「新潟市感染拡大防止に向けた営業時間短縮協力金事業」「新潟市テナント等家賃減額協力金事業」「雇用調整助成金利用促進事業」の各制度が 続きを読む…